2018/07/12
【ドコモ見直し検討】2年縛りに「総務省」是正勧告秋にも公表が
追記7月15日ネットニュースで、携帯3社2年縛りについての記事が2年縛りの契約が変わるのかなって??思ったけど
別の論点が、ネットニュースで紹介されているようです。
違約金が発生しない期間を設定するって事で
携帯会社3社が2年縛りをそのままって書いているようにも見えますが・・・
「2年縛り」抜本的な解消、携帯3社は念頭なしhttps://t.co/6dqaIWx2vB#経済
— 読売新聞YOL (@Yomiuri_Online) 2018年7月15日
携帯のドコモが「2年縛り」見直し検討ってネットニュースで見つけました。
総務省から是正勧告とかされていたような記憶ですが、かなり前から
スマホの2年縛り、最近では4年縛りとか?
ドコモだけ先行していたみたい?
少しだけ。でも初めて知りましたが
これ以上にドコモが「2年縛り」見直し検討という事になったみたいですね。
スマホの会社にとって
「総務省」からの意見、指示ってどのくらい従うとか
反映されるとか?ちょっと気になりますね。
もう、スマホ料金が高いって、
総務省が、携帯会社に伝えている、意見しているとか
随分前から言われていたはずだけど
そして、契約期間についても
自動更新、2年縛りが
大手キャリアスマホでは、ずーと継続されている感じですが
そういえば、大手キャリアスマホの人が
格安スマホに乗り換えってあまり進んでいないように
そして、大手キャリアスマホの料金毎月の
高いと感じているって人多いはずなのに
乗り換えしていないって
もしかして、スマホを使っているユーザーは
2年縛り、自動更新も
毎月の高いスマホ料金も
諦め、もしくは許容しながら使っているのかなって?
ユーザーがあまり意見、不満を表わしていないから
総務省からの意見が
スマホ会社に伝えても反映されてないって事があるのかなって。
総務省とか役所から
民間会社に意見とか、要望とかあった場合って
すぐに対応するとか、反映させるとか
会社の規模によっても
力関係によっても違うのかなって・・・・
総務省もどこまで本気で
2年縛りとか、スマホ料金の値下げを
会社に通達、意見しているのかって?ちょっとよく分かりませんが
大手キャリアの通信会社も
他の会社に
格安スマホに乗り換えが、それほどないって事で
あまり意識が、なくても良かった面があるのかな?
個人的な感覚だと
大手キャリアスマホから、もっと沢山の人が
格安スマホ乗り換えしてもよさそうだけど
格安スマホに乗り換えると
スマホメール、携帯メールがなくなるとか
サービス、サポート面が不安とか
スマホからネット接続使用量、使えるデータ通信量が足りないって
事があるのかな??
大手スマホ会社が
2年縛りしていても、自動更新していても
毎月のスマホ料金が高くても
「総務省」から是正勧告されても
格安スマホに乗り換えない、ユーザーが
あまり行動見えないっていうのが
契約者の流出が、あまり、思ったほどないって事が要因かも??
今回はドコモが秋に、
2年縛りの見直し内容が公表されるみたいですが
残りの2社、au、ソフトバンク
どうするのでしょうか?
4年縛りで問題になっているのが
たしかau、ソフトバンクだったはず。
ドコモの2年縛りの見直しに対して、どんな方針が出来るのか期待したい所ですね。
iPhoneスマホ、最新スマホの
スマホ代金のを4年間で・・・・
スマホユーザー側がどう感じ、行動するのか?
ちょっと注意深く見ていきたいですね。
大手キャリアスマホから格安スマホ乗り換えおすすめ
個人的には、スマホ料金節約に