2014/01/18
ハローワークを利用する上で その3
今まで何度も、利用させてもらいました ハローワーク新宿 西新宿庁舎(新宿エルタワービル23F)何度も、ハローワーク利用してきましたので
ハローワークを利用する上で、感じた事を書いてみます。その3
応募したい求人票をを3~5枚印刷してから、ハローワークの窓口に。
ハローワークの窓口の方に、全て応募したいと伝えます。
ハローワークの窓口の方が、実際に1社ずつ電話を掛けてくれ
面接の日程や、書類選考などの確認を取ってくれます。
あと、紹介状も作ってくれます。
その際、こちら側、利用者の人の負担が少しでも減るように
ハローワークの窓口の方に協力してもらいます。
それは、求人の応募の際の「書類選考」が必要の時です。
「書類選考」といっても本当の書類、実際の書類でなく
電子媒体にして応募するよう、ハローワークの窓口の方に
会社に伝えてもらう事です。
電子媒体とは、エクセル、ワードなどで
履歴書や、職務経歴書を作成しておくことです。
わざわざ、実際の紙媒体の履歴書、職務経歴書だと
封筒などに入れて、会社に送付する手間、お金が掛かります。
その点の負担を減らすため、電子媒体(エクセル、ワード)で
書類選考してもらいたいって、ハローワークの窓口の方に伝えておきます。
メール可とか、記載ない求人票への応募でも、電子媒体(エクセル、ワード)での
書類選考してもらえないかって、1度、ハローワークの窓口の方から
会社に問い合わせ頂く事が必要です。
今までの経験上、実際の紙媒体の履歴書、職務経歴書でなく
電子媒体(エクセル、ワード)の書類選考はダメって言われた事ほぼ100%なかったです。
うまく、書類選考通過できれば、その電子媒体(エクセル、ワード)で作った
履歴書、職務経歴書で面接やっていただける会社も多いです。
そうなれば、紙媒体の履歴書、職務経歴書が不要で応募できるってことです。
ハローワークの利用者である、私たちの紙媒体の履歴書、職務経歴書を作成する手間
を電子媒体(履歴書、職務経歴書(エクセル、ワード))を利用する事で負担を減らし
数多くの会社に転職活動を掛けなければいけません。お金もなるべくかけないように。