2018/07/11
【西野亮廣レターポット】ツイッターで被災地支援が文字で?
西野亮廣さんのツイッターブログで、いや他の人が、西野亮廣さんのレターポットLetterPotについてのツイートをいくつか見て、西野亮廣さんのツイッターに
そして、ブログに。「西日本豪雨災害」が凄い被害になっているって
そこで支援という形で「レターポットLetterPot」があるって
支援できる方法の一つとして
なんと「レターポットLetterPot」という仕組み
西野亮廣さんが考えた発案したとか
クラウドファンディングで作られたもの、サービスという事なんです。
文字が災害の支援になるって
イメージが付かない、どんなサービスで
どんな支援という形に??「レターポットLetterPot」って
西野亮廣さんのクラウドファンディング募集ページを参照
「キンコン西野の新サービス『レターポット』の開発費用を集めたい」から
仕組みは単純明快。
一人一人がレター(文字)を入れるポット、『レターポット』を持ちます。
プレゼントを贈りたい人は、運営から1文字10円(※ここは、まだ確定ではありません)で、文字を買います。
文字を買った人がお金を支払って
文字を送る。
文字を受け取った人が、
文字を送る。または、換金する事ができる。
イメージ的には
相手先にメールを送る感じですね。
今回「西日本豪雨災害」の場合であれば
支援したいって
「レターポットLetterPot」という場合には
相手先としてどうなるんだろう?
決まった送り先、宛先みたいなの必要になりますよね。
決まった所に、皆さんの支援を届けたいって集中させたいって
ネットで検索した所
公開ポット
「西日本豪雨被災者の皆様」
今回の「西日本豪雨災害」支援には
こちらが使われているようです。
文字を送る事で、
災害を受けられた方に、支援できるって事ですね。
送信先として
「西日本豪雨被災者の皆様」というものが対象となっているようです。
URL
https://letterpot.otogimachi.jp/public_pots/4
西日本豪雨の被災者の皆様への応援用の公開ポットです。
みなさんから集まったレターは被災者の皆様のために使います。
※支援先は現在協議中です。決まり次第、コチラで発表させていただきます。
お手伝いしたい、支援したいって人が
ネット上で文字を送る事で
支援が出来るって事なんですね。
昨日初めて、ツイッターで
レターポット(LetterPot)というワードを知って
西野亮廣さんが開発された、作られたものっていう事まで
文字で支援する事が出来るって
【支援金100万円(20万レター)突破】
— 革命と信用のキンコン西野📪 (@nishinoakihiro) 2018年7月10日
公開ポット「西日本豪雨被災者の皆様」はこちら https://t.co/j6qOJvhrHH #レターポット
公開ポットを確認
「西日本豪雨被災者の皆様」
https://letterpot.otogimachi.jp/public_pots/4
